朝って、なぜあんなにバタバタするんだろう?

「時間がない」「子どもが着替えない」「朝ごはん食べない」「保育園間に合わない」
…パパにとっての朝は、まさに育児戦争。
我が家も共働き家庭。毎朝、子どもたちを保育園に送り出してから、自分も仕事へダッシュ。
そんな慌ただしい毎日を少しでもラクにするために、僕が実際に試してよかった“時短育児アイデア”を7つご紹介します!
①着替えは「前夜」にセットアップ!“明日のコーデ”を一緒に選ぶ

朝のイライラ原因の一つが「子どもが着替えない問題」。
我が家では前夜に子どもと一緒に着替えを選ぶようにしました。
🧒「今日は赤のTシャツにする!」
👨👧「じゃあ明日の準備OKだね!」
こうすることで、子ども自身が選んだ服だから朝もスムーズ。
親も「どこいったっけ?」と探す時間がなくなります。
👕 ポイント:
着替えをセットする場所を“自分で取り出せる高さ”にすること!
② 朝食は“ワンプレート+冷凍ストック”で自動化!

毎朝「なに作ろう…」と悩んでいませんか?
朝ごはんは“考えなくていい仕組み”が大事。
我が家のスタイルはこれ:
- 主食:冷凍ごはん or パン
- たんぱく質:作り置き卵焼き or ウインナー
- 野菜:冷凍ブロッコリー+ミニトマト
- フルーツ:バナナやみかん
これをワンプレートにのせるだけ。
洗い物も減るし、見た目も良いので子どももテンションが上がります。
🥣 裏技:
市販の「冷凍おにぎり」や「パウチの味噌汁」も、超時短アイテム!
③ 歯みがき・顔洗いは「ルーティンソング」でテンションUP!

朝、子どもが動かない問題に効いたのが、ルーティンを歌にするという方法。
我が家ではYouTubeでお気に入りの「朝の支度ソング」を流して、それに合わせて準備します。
🎵 歯を磨こう~ピカピカ~
🎵 お顔を洗ってスッキリ~
歌と動作をリンクさせると、“遊び”感覚で支度ができるようになります。
📱 おすすめ:
「シナぷしゅ」や「ワンワン」系の動画はリズムもテンポもちょうどいい!
④ 朝の持ち物チェックは“見える化”がカギ!

「オムツ入れた?」「水筒持った?」など、毎朝確認してると抜け漏れが起きます。
おすすめは、持ち物ボードを玄関に貼ること!
✅ 持ち物リスト(マグネット式 or ホワイトボード)
✅ 子どもと一緒にチェック(指差し確認)
保育園の持ち物はほぼ固定なので、目で確認できるようにするだけで親も安心。
子どもが自分でチェックする習慣もつきます。
⑤ スキンケア・整髪は「ながらケア」で一瞬完了!

子どもの顔に保湿クリームを塗ったり、寝ぐせを直したり…これも地味に時間を取る。
我が家の解決法は「ながらケア」。
- 歯みがきの間に保湿
- テレビを見ている間に寝ぐせスプレー → ブラッシング
👨👧 コツ:
子どもが“静かにしてるタイミング”を狙ってサッと済ませる!
🪞 おすすめアイテム:
・子ども用保湿ミスト(スプレータイプ)
・水だけで整う寝ぐせ直しブラシ
⑥ パパの出勤準備も「ミニマル」に!

つい自分の準備に手間取ってしまい、子どもの支度とバッティング。
その対策として、パパ側も**「朝の身支度を時短化」**しました。
- スーツやネクタイは前夜にセット
- 髪型は“整髪剤+手ぐし”の超時短スタイル
- 弁当がある日は、冷凍ごはん+常備菜で“詰めるだけ”
👔 朝の“迷い”をゼロにすると、全体の段取りが一気にスムーズになります!
⑦ 最終手段は「5分だけ早起き」

どんな工夫をしても、うまくいかない日ってありますよね。
そんなときは潔く5分だけ早起き。これが意外と効果絶大。
- 子どもが起きる前に、自分の準備を済ませておく
- 心の余裕ができるから、イライラしにくくなる
- 朝のルーティンが崩れても、リカバリできる
☕ 最初の5分は「コーヒーを飲みながらぼーっとする時間」と割り切るのも◎!
まとめ:パパの時短育児は“完璧を目指さない”ことから

朝の支度って、どうしても焦ってしまいがち。
でも、少しの工夫で「バタバタ度」は確実に減ります。
子どもと一緒に“楽しめる仕組み”を取り入れつつ、無理しない育児ルーティンを作っていきましょう。
最後にもう一度おさらい👇
🕒 パパが試してよかった時短育児アイデア7選
- 前夜に着替えセットで朝の支度を半分済ませる
- ワンプレート朝食+冷凍ストックで自動化
- 歌と動画で“遊びながら”朝のルーティンを習慣化
- 持ち物は見える化&子どもと一緒にチェック
- ながらケアで保湿・寝ぐせ直しもサッと完了
- パパ自身の支度も“ルーティン化”でミニマルに
- 最後は5分だけ早起きで心に余裕を
少しでも朝の戦場を“笑顔の時間”に変えられたら嬉しいです!
「我が家ではこうしてる!」など、ぜひコメントで教えてくださいね。
📌 この記事が役立ったら、「パパ育ラボ」をブックマーク&シェアしていただけると励みになります!